(PDF344KB)
(PDF79KB)
第15弾学習会のご案内
「日本の原発依存エネルギー政策の在り方を問う」
〜北海道地震の大規模停電・九州電力の太陽光発電出力制御問題から〜
(PDF923KB)
(PDF531KB)
(PDF8KB)
『第5回原発ゼロをめざす運動全国交流集会』は9月16日に開催する予定でしたが、延期となり、2019年1月26日(土)開催に変更となりました
第5回原発ゼロをめざす運動全国交流集会
〜原発ゼロの未来をめざして〜(PDF534KB)
原発ゼロ基本法の制定をめざす市民のつどい(PDF954KB)
原発ゼロ基本法案の野党共同提出をうけて成立への取り組みを強めよう(アピール)(PDF6KB)
各種ダウンロードをして署名にご協力ください。
期間…2017年12月〜2018年3月末
目標…個人署名:10万筆
団体署名:1,000団体
※集めた署名は2018年3月末までに原発をなくす全国連絡会までお送りください。
【リーフレット】エネルギー基本計画の見直しを求める署名(PDF3,050KB)
エネルギー基本計画の見直しを求める署名【個人署名】(PDF106KB)
エネルギー基本計画の見直しを求める署名【団体署名】(PDF108KB)
-「原発即時ゼロ」の実現に向けて‐多彩な取り組みを3/11前後に全国各地で展開する原発ゼロ週間(3/3〜3/11)を呼びかけます!
ネット署名にもご協力ください
Change.orgでのネット署名は、制度上、総理大臣あてのみ有効となりますので、官邸提出分として取り扱います。
両院議長への請願署名をご希望の方は自筆での署名をお願いします。
アクセス先:Change.org
原発ゼロ・自然エネルギー社会を求める市民の声(PDF433KB)
第14弾学習会のご案内 「原発ゼロ基本法案の概要について」(PDF187KB)
3.4全国集会(PDF1.2MB)
第6回総会のご案内(PDF215KB)
【アピール】福島の切り捨て政治を許さず、原発再稼働をストップさせる多彩なとりくみを3/11 前後に全国各地で展開する「NO NUKES ACTION」を呼びかけます!
注文票はこちら(PDF27KB)
【意見広告】とめよう!原発再稼働 かえよう!福島切り捨て政治(PDF1.6MB)
国と東京電力は責任を果たせ!11・13 ふくしま集会(PDF521KB)
11.13ふくしま集会 特別分科会参加申込書兼会場案内など(PDF248KB)
アピール 福島の復興と原発再稼働を許さないたたかいをつよめよう!〜福島新署名を軸に旺盛にとりくもう!〜 (PDF63KB)
原発再稼働NO!福島切り捨て政治はやめろ(PDF1,165KB)
とめよう!原発再稼動 かえよう!福島切り捨て政治 国と東京電力が責任を果たすことを求める請願署名(PDF942KB)
署名宣伝セット申込書(PDF2,032KB)
国と東京電力が責任を果たすことを求める100万人署名 注文票(PDF6KB)
伊方原発3 号機の再稼働中止を求める要請書(PDF79KB)
原発をなくす全国連絡会運営委員会で”連続学習会”を開催することとなりました。
以下の内容で連続学習会”第11弾”を開催したいと思います。
1.日 時 | : | 2016年7月26日(火)18:30〜20:30 |
2.会 場 | : | 全労連会館2Fホール |
3.テーマ(1) | : | 「再生可能エネルギー普及の意義と課題」 〜再生可能エネルギーへの転換に向けて〜 講 師 吉井 英勝氏(原発・エネルギー・地域経済研究会 代表) |
テーマ(2) | : | 「かわさき発電所の取り組み」 講 師 田中 哲男氏(NPO法人 原発ゼロ市民共同かわさき発電所 副理事長) |
声明:国民世論を無視し、周辺住民の生命・安全より電力会社の利益を優先する高浜原発3号機の再稼働に断固抗議する(PDF79KB)
1/28「原発をなくす全国連絡会第4回総会」の案内
12/1(火)原発をなくす全国連絡会
連続学習会”第10弾”
日 時:2015年12月1日(火)18:30〜20:30
会 場:全労連会館2Fホール
テーマ:原発事故から4年9ヶ月 福島はいま
〜安倍政権の福島県民切り捨て政策を斬る〜
講 師:伊東逹也氏
(原発住民運動連絡センター筆頭代表委員)
9/27(日)原発をなくす全国連絡会 原発立地県交流集会
6/30(火)原発をなくす全国連絡会 連続学習会”第9弾”
知られざる原発労働者の深刻な実態と改善の課題
1/29「原発をなくす全国連絡会第3回総会」の案内
2/25連続学習会「高レベル放射性廃棄物の処分問題と原発再稼働」の案内
▼3・9NO NUKES DAY
0309原発ゼロ大統一行動に32000人
▼「2013・10・13 NO NUKES DAY」
再稼働を許さず、原発ゼロの日本を続けよう!
3者共同アピールを発出しました (PDF792KB)
▼再稼働ノー、新規制基準では過酷事故は防げない
原発ゼロをめざす運動が再び結集
10.13NO NUKES DAY記者会見
▼「2013・6・2 NO NUKES DAY」
共同アクションを成功させ原発推進勢力を追い詰めましょう
3者共同アピールを発出しました
▼『連続学習会第3回 自然再生エネルギーへの転換は可能か!?』を開催します
2013年 1月15日(火)18:30〜20:30
チラシはこちら